年末年始休館のお知らせ。
中央本町地域学習センターの年末年始休館のお知らせです。
12/29(日)~1/3(金)までの期間は休館いたします。
なお、12/28(土)、1/4(土)の開館時間は、午前9時~午後6時です。(受付窓口は午後5時まで)
3世代で楽しめる地域のひろば。当サイトでは地域の講座や施設をご案内しています。
2019年12月27日
中央本町地域学習センターの年末年始休館のお知らせです。
12/29(日)~1/3(金)までの期間は休館いたします。
なお、12/28(土)、1/4(土)の開館時間は、午前9時~午後6時です。(受付窓口は午後5時まで)
2019年12月23日
講座ページに新しく12月26日募集の講座が紹介されています。ぜひご確認ください!
2019年12月 1日
毎月1日はミニコミ紙「オアシス」の発行日!今月のオアシスは中央本町センターのクリスマスイルミネーションと、図書館クリスマスイベントについて紹介しています。ぜひご覧ください!
2019年11月23日
2019年11月 1日
毎月1日はミニコミ紙「オアシス」の発行日!今月のオアシス11月号は駅前のたい焼き屋さん「薄皮たい焼き たいあん」の紹介や、個人利用の予定表について紹介しています♪ぜひご覧ください!
2019年10月 6日
10月7日から「平田農園で農業体験をしよう!さつまいもの収穫」講座の申込みがスタートします!皆さんぜひぜひお申込み下さい。詳細は講座案内のイベント・その他をご確認ください!
2019年10月 3日
2019年10月 1日
2019年9月 1日
ミニコミ紙8月号が発行されました!
今月の特集は中央本町のSNSの紹介です。ぜひごらんください!
2019年8月 2日
8月22日(木)中央本町地域学習センターで開催の「人権DVD上映会」のチラシにつきまして、
問合先の中央本町地域学習センターの電話番号に誤りがありました。
正しくは、
問合:中央本町地域学習センター TEL 03-3852-1431
となります。
皆様にご迷惑をおかけしましたこと、ここにお詫び申し上げます。
中央本町地域学習センター
2019年7月31日
ミニコミ紙8月号が発行されました!
今月の特集は読書感想文の書き方について紹介されています。
夏休みの宿題で困ってる方必見です!
2019年7月30日
2019年7月22日
2019年7月 1日
2019年6月23日
募集中の講座は「講座案内」からご覧ください。
2019年6月 1日
2019年5月23日
2019年5月 3日
2019年4月 1日
2019年3月20日
![]() | ローカウンターがあります | ![]() | 給水スポットがあります |
![]() | AEDがあります | ![]() | 多目的トイレがあります (オストメイト対応) |
![]() | おむつ交換台があります | ![]() | 筆談対応が可能です |
![]() | 貸し出し用の車椅子があります |
総合窓口中央本町地域学習センターだけでなく、区内の各地域学習センター・生涯学習センターの施設利用・講座・体育施設等の申し込みや、ギャラクシティ(西新井文化ホール)のチケット販売をしています。また学習情報やサークル紹介などのご相談を受け付けています。
プロジェクター、スクリーンの貸出をしています。ご利用を希望される方はお問合せください。
体育館バレーボールやバドミントンなど、運動系サークルの活動などにお使いいただけます。
フリースペース 学習室 レクリエーションホール 和室(教養室) 工作室 音楽室 トレーニングルーム
![]() | 多目的トイレがあります (オストメイト対応) |
![]() | 授乳室があります |
![]() | おむつ交換台があります |
フリースペース
キッズスペースやテーブルでちょっとした休憩や遊び・ゲーム・読書・勉強・作業・打合せなど、さまざまな用途にお使いいただけるコーナーです。お気軽にご利用ください。(事前予約不可)
学習室会議、研修、学習会や文化系サークルの教室など、人数に合わせてご利用いただけます。
第1学習室■定員:40名
■備品:机20台、椅子40脚、ホワイトボード
■設備:洗面台
第2学習室■定員:16名
■備品:机8台、椅子16脚、ホワイトボード
■設備:洗面台
レクリエーションホールヨガやエクササイズなどの軽い運動や、大人数での会議などができる施設です。
■定員:90名
■備品:机27台、椅子110脚、ホワイトボード、ピアノ、プロジェクター
■設備:スクリーン、講演台、ミニステージ、マット
和室(教養室)広い用途でお使いいただける畳のお部屋です。
茶道用の炉や水屋がございます。
■定員:15名
■備品:座卓8台、ホワイトボード、座布団、正座椅子10台
■設備:水屋、炉
工作室陶芸や木工などの工作全般にお使いいただけます。 固定された机ですが、会議などにも幅広くご利用いただけます。
■定員:16名
■備品:机4台、椅子18脚、糸鋸盤
■設備:流し台、陶芸小屋、手ろくろ
■利用上の注意
音楽室防音の設備ですので、ピアノ、歌などの練習にお使いいただけます。
■定員:10名
■備品:机2台、椅子10脚、譜面台10台、ピアノ、ホワイトボード
トレーニングルーム9:00~21:00(受付は20時まで)/フリータイム制(個人利用のみ)
初めての方は、新規講習の事前予約が必要です。
トレーニングルーム使用の詳しい詳細はこちらをご覧ください。
![]() | 多目的トイレがあります (オストメイト対応) |
![]() | おむつ交換台があります |
![]() | 車いすの方が優先で使用できる席があります |
図書館センター3階に併設されている図書館です。
開館時間:9:00~20:00
施設名 | 午前 9:00~12:30 |
午後 13:00~17:00 |
夜間 17:30~21:30 |
---|---|---|---|
第一学習室 | 1,600円 | 2,000円 | 2,500円 |
第二学習室 | 1,100円 | 1,400円 | 1,700円 |
教養室 | 1,100円 | 1,400円 | 1,700円 |
音楽室 | 1,100円 | 1,400円 | 1,700円 |
工作室 | 1,100円 | 1,400円 | 1,700円 |
陶芸小屋 | 9:00~21:00/事前申請が必要 素焼き(3日間)2,000円、本焼き(4日間) 酸化 4,000円 |
レクリエーションホール
午前 9:00~12:00 |
午後1 12:30~15:00 |
午後2 15:30~18:00 |
夜間 18:30~21:30 |
|
---|---|---|---|---|
レクリエーションホール | 2,400円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,600円 |
体育館団体利用
午前 9:00~12:00 |
午後1 12:30~15:00 |
午後2 15:30~18:00 |
夜間 18:30~21:00 |
|
---|---|---|---|---|
体育館 全面 | 2,700円 | 3,500円 | 3,500円 | 4,100円 |
体育館 半面 | 1,350円 | 1,750円 | 1,750円 | 2,050円 |
体育館個人利用
各時間区分 | 大人300円 | 中学生以下100円 |
---|
中央本町地域学習センター・やよい図書館には次のバリアフリー設備があります。
施設全体
外
2019年3月19日
バレーボールやバドミントンなど、運動系サークルの活動などにお使いいただけます。
利用方法として事前予約の団体利用と当日受付の個人利用がございます。
下記以外の種目をご利用になりたい場合は、お問合せくださいませ。
備品 | 机7台、椅子60脚、ベンチ17台、ホワイトボード |
---|---|
設備 | バレーボール2面、バスケットボール1面、バドミントン4面、卓球19台、バウンドテニス6面 |
更衣室 | ロッカー(男子60個・女子60個)、シャワールーム、トイレ、洗面台 |
団体利用利用日の8日前までに予約・支払をしていただき、施設利用料をお支払していただいた団体のみで利用することです。サークル活動や友人同士だけで利用する場合は、こちらをおすすめいたします。
詳しい予約方法は「借り方」をご覧ください。
個人利用団体利用のないとき、または、センターで事前に決められている時間帯を個人のお客様同士で利用することです。お一人様、大人300円、中学生以下100円でご利用いただけます。
当日の利用時間10分前から受付できます。種目によって定員が違うのでご注意ください。
トレーニングルームとは足立区内のトレーニングルームのご利用は、施設毎の会員登録制です。
会員登録には、指導員がいる日にちにご予約が必要です。下記の登録方法をご覧ください。
トレーニングカードをお持ちの方は、センターが開館している時間であれば、フリータイムでご利用いただけます。
利用時間 | 午前9時~午後9時(受付は午後8時まで) |
---|---|
対象 | 高校生以上の方 |
料金 |
1回のご利用につき300円 障がい者および70歳以上の方は免除有り(足立区内在住在勤在学に限る・要証明書) |
持ち物 | トレーニングウェア(伸縮性のある物。Gパンやキュロット等はご遠慮ください)、室内用運動靴、飲み物(水筒、ペットボトルなど)、タオル |
器具 | ランニングマシン(1台)、エアロバイク(4台/内リクライン2台)、ステップマシン(1台)、腹筋ベンチ(1台)、背筋ベンチ(1台)、9.5kg~10kgのダンベル |
登録方法窓口またはお電話(03-3852-1431)にて予約を受け付けております。
登録の流れ
新規講習予定※不測の事態により、中止となる場合もあります。
新規講習予定
注意事項
2019年3月 4日
『講座詳細』画面にて、いずれかの申込方法が記載されています。それぞれの方法に従ってお申し込みください。お申し込みは原則先着順です。
「電話・窓口」の場合原則毎月26日午前9時より窓口または電話にてお申し込み開始となります。
「インターネット」の場合原則毎月26日午後1時よりお申し込み開始となります。
それぞれの講座の申し込み・支払い期限日の後は、電話、窓口からのみの受け付けとなります。
「当日受付」の場合ご予約は不要です。当日に1階受付にてお申し込みください。なお、定員に達した場合、ご参加いただけないこともありますので、あらかじめご了承ください。
「やよい図書館カウンター・電話」の場合やよい図書館のカウンターまたは電話(03-3852-1433)のみでのお申込みとなります。
お申込み開始日は、各講座の申込方法をご確認ください。
抽選講座「往復ハガキ」の場合往復ハガキに、講座名、住所、氏名、電話番号、年齢をご記入のうえ、中央本町地域学習センターまで〆切日必着にてお送りください。
「普通ハガキ」の場合窓口での申請の場合、抽選申し込み書と返信用ハガキを記載していただき、返信ハガキ代63円もしくは返信用ハガキをお持ちください。
「インターネット」の場合毎月10日までにお申し込みください。当選者にはメールでご案内します。
有料講座の費用支払い方法「電話・窓口」の場合 お申し込み時に、支払い期限日をお伝えします。期限日までに中央本町地域学習センターあるいはお近くの地域学習センター、生涯学習センター、総合スポーツセンター、温水プールの窓口にてお支払いください。
「インターネット」の場合期限日までに中央本町地域学習センターあるいはお近くの地域学習センター、生涯学習センター、総合スポーツセンター、温水プールの窓口にてお支払いください。
一部の講座では提携コンビニでもお支払いできます。受付(お申込み)の際にご確認ください。
「当日受付」の場合当日窓口でお支払いください。
抽選講座「往復ハガキ・普通ハガキ」の場合 往復ハガキでのお申し込みの際は、支払い期限日は返信ハガキに記載してございますので、ご確認のうえ、期限日までに中央本町地域学習センターあるいはお近くの地域学習センター、生涯学習センター、総合スポーツセンター、温水プールの窓口にてお支払いください。
「インターネット抽選」の場合お支払い方法は当選者メールにてご案内します。
キャンセル(返金)についてすでに費用をお支払いになっている場合、開催初日の1週間前までに、講座受講票兼領収書をお持ちになって、開催センターあるいはお近くの地域学習センター、生涯学習センター、スポーツセンター、温水プールの窓口にお越しください。全額を返金いたします。
原則として、講座初日の1週間前を過ぎてしまった場合、教材費のみのご返金となります(ただし、返金できない講座もございます)。また講座開催後の返金も原則としてできません。詳しくは開催センターまでお問い合わせください。
無料講座、あるいはお支払のお済みでない講座のキャンセルも、ご連絡お願い致します。
その他、ご不明な点は中央本町地域学習センターまでお問合せください。
2019年2月10日
中央本町センターでは、知識やスキルの習得のための学びの場づくりを行うとともに、生きがいづくり、こども支援、コミュニティの活性化など、地域や社会のさまざまな課題に対して、その解決につなげるための事業を行っています。
登録団体(サークル活動)バトミントンやバウンドテニスなどの運動系サークルや、英会話や絵画、楽器演奏など文化系サークルが年齢問わず登録団体として活動しております。興味をもたれた方は中央本町センターへお問合せください。
ふれあいまつり年に1回、10月下旬から11月上旬の時期に「中央本町ふれあいまつり」を開催しています。登録団体の皆さまの日頃の活動成果の発表や体験コーナーなどを行い、地域の皆さまとの交流を図っております。
ミニコミ紙「オアシス」「オアシス」は、区民の皆さまと中央本町センターを結ぶコミュニケーション情報誌として毎月発行しています。講座募集のお知らせ、地域のイベント、サークル活動のお知らせ、などの情報が満載!フリーペーパーなのでお気軽にお持ちください。
皆さまから、こんな情報を「オアシス」に掲載してほしい!などのご意見がありましたらぜひお寄せください。皆さまの声をお待ちしております。
商店街連携中央本町センターのそばには、五反野の駅から中央本町と弘道の間に南北に延びる商店街、五反野駅前通り銀座会があります。中央本町センターでは五反野駅前通り銀座会と連携して、子ども向けお仕事体験などの講座や、年に一度の商店街イベント「五反野フェスティバル」を開催しています。
マスコットキャラクターキリッとした立派な眉毛がチャームポイントの、黄色いひよこの「ちゅお」は中央本町地域学習センターのマスコットキャラクターです。昔からセンターでアルバイトをしていて、センターの色々なことを教えてくれます。
また、やよい図書館にはお気に入りの赤い本をかぶった白猫「にゃよい」と「あおのすけ」「ぺんさん」が住んでいます。マスコットキャラクターたちは中央本町地域学習センターを盛り上げるため日々頑張って働いていますので、応援よろしくお願いします!
ちゅお
にゃよい
あおのすけ
ぺんさん
2019年2月 4日
最新号:2025年7月号
「オアシス」は、区民の皆さんと中央本町地域学習センターを結ぶコミュニケーション情報誌として、毎月1日に発行しています。これから募集する講座、イベント情報、地域の情報などを満載!
センター内での配布だけでなく、近隣の施設・店舗・商店街、五反野駅前などに配置しています。講座情報や地域の情報満載!もちろん無料ですので、お気軽に手に取ってお読みください!ご意見・ご感想お待ちしています。
また、「オアシス」のご感想・ご意見もお待ちしております!
バックナンバー
2019年2月 3日
施設Q:施設内での飲食は可能ですか?2階のフリースペースでのご飲食は可能ですが、そのほかでは基本的にお断りしております。お飲物に関してはフタやキャップがあるタイプのものであれば持込み可能です。
Q:利用内容に制限はありますか?営利や宗教目的、不特定多数の方によるご利用、また飲食目的でのご利用はできません。
当日何人来るかわからない状態でのご予約はできません。参加するメンバーが決まってからご予約ください。
Q:貸出施設の見学はできますか?可能です。空き時間をご確認のうえお越しください。
Q:貸出備品にはどんなものがありますか?以下の物を窓口にて貸出しています。詳しくはお問合せください。
CDデッキ、プロジェクター、マイク、アンプ、譜面台、ホワイトボード等
在庫には限りがありますので、予めご了承ください。
講座Q:講座の申込開始日はいつですか?原則毎月26日が講座の申込開始日です。受付開始講座のラインナップについては広報誌やミニコミ紙をご確認ください。
Q:講座のキャンセルはどうすればよいですか?まだ料金を支払われていない場合は開催センターまでご連絡ください。インターネットからのお申込みでしたらネット上から取り消しも可能です。
お支払済みの場合は返金ができることもございます。講座のキャンセル条件をご確認の上、講座受講表兼領収書と印鑑(スタンプ印不可)をお持ちになって区内地域学習センターまでお越しください。
その他Q:駐車場はありますか?中央本町センターには19台分の無料駐車場がございます。
駐車場は台数に限りがございますので、お車でのご来場はできるだけご遠慮ください。満車の場合は路肩への駐車・枠外駐車はご遠慮いただき、お近くのコインパーキングに駐車してご来館いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
Q:休館日はいつですか?土日祝日は開館していますか?学習センターは原則毎月第2月曜日(月によっては日にちが前後する場合がございます)と年末年始が休館となります。図書館はそれに加え、月末の最終平日が休館となります。
休館日はTopページのカレンダーからもご確認いただけます。
2019年2月 1日
各施設(学習センター・図書館・地域交流センター)につきましては、各自治体制定の個人情報保護条例及び施行規則、各種条例、施行規則、要綱等の規定に則り、個人情報を取り扱っております。(条例、施行規則、要綱等につきましては、各自治体HPよりご参照ください。)
各施設の窓口で取り扱う個人情報(施設利用、講座申込、その他利用に関する申込等)の開示、修正、削除等につきましては、各窓口へお問合せください。各自治体の規定に則り、対応いたします。
なお、当施設運営会社:ヤオキン商事株式会社のプライバシーポリシーは、以下PDFの通りとなります。
ヤオキン商事株式会社が保有する個人情報につきましては、当社規定に則り、対応いたしますので、PDFに記載の問い合わせ先にご連絡ください。
弊社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて弊社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。
文書に弊社の著作権が表示がされている場合は、当該著作権を表示を付したまま複製していいただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。
「私的使用のための複製(著作権法第30条)」や「引用(著作権法第32条)」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。引用等を行う際は適宜方法により、必ず出所を明示してください。
弊社は、弊社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
第一条
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。弊社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。
第二条
弊社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
第三条
弊社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。
弊社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、弊社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。
以下の免責事項は、足立区生涯学習関連施設ソーシャルメディア運用ガイドラインに定められている内容を遵守して運営しています。
(1)ソーシャルメディア利用者が、足立区生涯学習関連施設のソーシャルメディアの発信した情報を用いて行う一切の行為について指定管理者及び足立区は何ら責任を負うものではありません。
(2)ソーシャルメディア利用者により投稿された足立区生涯学習関連施設のソーシャルメディアに対する、「リプライ」、「リツイート」及び「コメント」等(以下、総称して「コメント等」といいます。)につきましては、指定管理者及び足立区は一切責任を負うものではありません。
(3)足立区生涯学習関連施設のソーシャルメディアに関連して、利用者間又は利用者と第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、指定管理者及び足立区は一切責任を負いません。
(4)コメント等の投稿にかかる著作権等は当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿されたことをもって利用者は足立区生涯学習関連施設に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ足立区生涯学習関連施設に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
※弊社の運用するソーシャルメディアに対するソーシャルメディア利用者によるコメント等の投稿の削除等を予告なく行う場合があります。